ObotAIが使用するドメイン名

ObotAIの製品では、複数のドメイン名のサーバーと通信を行います。ホワイトリスト形式で通信制限を行っている環境では、指定のドメイン名のサーバーとの通信を許可する必要があります。

ObotAI CMS(管理画面)

  • cms.obotai.com

    • 用途:CMS画面

    • プロトコル:https

  • usercontent.obotai.com

    • 用途:「ファイル」画面からアップロードしたコンテンツの配信

    • プロトコル:https

  • analytics.google.com

    • 用途:CMS画面の利用状況のアクセス解析

    • プロトコル:https

  • www.googletagmanager.com

    • 用途:CMS画面の利用状況のアクセス解析

    • プロトコル:https

ObotAI WebChatV2(ウェブチャット)

*.obotai.com は弊社の製品のドメイン名になるので、一括で許可していただくのが簡単かと思います。

  • app.webchat.obotai.com

    • 用途:チャットボットのスクリプトローダー

    • プロトコル:https

  • hosting-for-customers.obotai.com

    • 用途:チャットボットのスクリプト本体の配信

    • プロトコル:https

  • input-completion.obotai.com

    • 用途:チャットボットの入力補完データの配信

    • プロトコル:https

  • socket.webchat.obotai.com

    • 用途:チャットボットの通信

    • プロトコル:https websocket

  • r.obotai.com

    • 用途:外部リンクへリダイレクトを行う場合のアクセス計測

    • プロトコル:https

  • c.obotai.com

    • 用途:画像ファイルのリンク先がhttpプロトコルの場合にhttpsプロトコルで中継

    • プロトコル:https

  • usercontent.obotai.com

    • 用途:CMSの「ファイル」画面からアップロードしたコンテンツの配信

    • プロトコル:https

  • speech.obotai.com

    • 用途:音声入力と読み上げ

    • プロトコル:https websocket

Minutz

  • minutz.obotai.com

    • 用途:Minutzサービス画面

    • プロトコル:https

  • pubsub.obotai.com

    • 用途:画面の同期

    • プロトコル:https websocket

  • speech-lb.obotai.com

    • 用途:音声入力と読み上げ

    • プロトコル:https websocket

  • www.recaptcha.net

    • 用途:reCAPTCHA

    • プロトコル:https

  • www.gstatic.com

    • 用途:reCAPTCHA

    • プロトコル:https

  • fonts.gstatic.com

    • 用途:reCAPTCHA

    • プロトコル:https