リンクアドレスの変換ルール

チャットボットの回答に設定したリンクアドレスは、基本的にリダイレクター(r.obotai.com ドメイン)のアドレスに変換されます。

このページでは、リンクアドレスの変換ルールについて説明します。

リンクアドレスとして認識されるアドレス

基本的には次に示すルールにより変換を行います。プラットフォームにより異なる部分は後述します。

  • TEXTタイプの回答の本文中の http://https:// から始まる文字列

  • CARDタイプ、CAROUSEL_OPTIONSタイプの回答のポストバックに指定された http://https://tel: から始まる文字列

  • QUICK_REPLIESタイプの回答のタイトル内の http://https:// から始まる文字列

CMS上でのリンクテキストの入力

  • URLの場合は https://example.com/ のようにURLをそのまま入力してください

  • 電話番号の場合は tel:000-0000-0000 のように tel: の後に数字とハイフンで入力してください

  • リンクテキストの前後に他のテキストを入れる場合は、リンクテキストの前後に半角スペースまたは改行を入れてください(半角スペースが無いと、アドレス部分の判定が正しく動作しない可能性があります)

  • ObotAIのリダイレクターのアドレスを見せたくない場合、カード表示のポストバックを利用する方法があります

CMSでの入力例は次のようになります。

_images/linktext-cms.png _images/linkcard-cms.png

WebChatV2

WebChatV2で、TEXTタイプ、QUICK_REPLIESタイプの回答のリンクアドレスをリダイレクターのアドレスに置き換えた場合、画面上には遷移先のURL(オリジナルURL)を表示します。

内部的にはHTMLの a タグの href 属性にリダイレクターのURLが指定され、表示に使用するinnerTextが遷移先のURLになっています。

tel: から始まるリンクアドレスの場合、 tel: 部分は削除され、後の数字とハイフンのみの表示になります。

例: tel:000-0000-0000 というテキストの場合、 000-0000-0000 という表示になります。

_images/webchatv2.png

LINE

LINEの場合、アプリの仕様で http://https:// といったリンクアドレスの文字列は自動でリンクに置き換わります。

リダイレクターのURLを使用する場合は、遷移先のURLを画面上に表示することはできません(aタグなどでリンクテキストを指定する機能がないため)

電話番号は、アプリの仕様で 000-0000-0000 のような半角数字とハイフンを組み合わせた文字列は、電話番号リンクに置き換わります。

_images/line.png

Facebook Messenger

Facebook Messengerの場合、アプリの仕様で http://https:// といったリンクアドレスの文字列は自動でリンクに置き換わります。

リダイレクターのURLを使用する場合は、遷移先のURLを画面上に表示することはできません(aタグなどでリンクテキストを指定する機能がないため)

電話番号は、アプリの仕様で 000-0000-0000 のような半角数字とハイフンを組み合わせた文字列は、電話番号リンクに置き換わります。

_images/facebook.png

プラットフォームごとの差異についてのワークアラウンド

ObotAIのチャットボットは、デフォルトではなるべく複数のプラットフォームで同様の表現ができるように調整しているため、プラットフォームごとの差異でどうしても同じ表示にはならない場合があります。

どうしてもプラットフォーム間での表示をそろえたい場合は、プラットフォームごとに回答を用意するなどの対応を行ってください。